高校IT支援の舞台裏

こんにちは!LXDESIGNで学生インターンをしています、あびです。突然ですが私は今、富山県のある高校の部活動のIT支援をさせていただいています。今日はその部活動のIT支援のようすをご紹介します。

コロナで部活動ができずますますIT化

3月より部活動の広報活動をブログを使って始めるということで、部活動の広報活動をITでサポートさせていただくことになりました。しかしコロナウイルスの影響で休校になり部活度ができず、対面でのサポートが困難となってしまいました。そこで最近はメッセンジャーアプリのLINEを使って完全リモートでITサポートを行っています。

リモートサポートの裏側

リモートサポートを行っている中でこのような場面がありました。

「Googleドキュメントで作成することはできたのですが、共有方法がわかりません。どうすれば共有できるのでしょうか?」

生徒のみなさんはGoogleドキュメントを使ったことがなく、作成したドキュメントの「共有方法」がわからないという声がありました。ネット上にGoogleドキュメントのノウハウを共有している記事もありますが少しわかりにくいということもありました。そこでGoogleドキュメントを使って共有方法をみんなと共有してみました!

上の写真のように生徒のみなさんはスマホで編集をするので、私もスマホを使ってドキュメントに説明書きを書いて、スクショをバババーンと貼りました。

記事の担当をしてくれていた生徒さんは1分後に原稿を書いたドキュメントを共有してくれました!早い!素晴らしいです!

「高校IT支援」というと何かキラキラしたものをイメージされる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は裏側は結構地味なのです(笑)ウィズコロナ時代においては特にこれまでの学校の授業では学べななかったことが一つの学習機会となっています。imAdokIでは今後も高校生のみなさんに学習機会を提供していくことで高校IT支援を進めていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です