LX DESIGN主催・月1LIVE授業!(〜キャリアについて考えよう〜@オンライン配信)


こんにちは!LX DESIGNのコーディネーターの中薗です。
今回は、LX DESIGNが”複業先生”と共にお届けする、月1LIVE授業の様子をお届けいたします!

月1LIVE授業とは?

今年度、LX DESIGNでは経済産業省の運営する「Edtech補助金2021」に採択いただきました。
”複業先生”を学校で導入したいと希望していただいた学校様向けに、9月から来年の3月にかけて、月1で熱量あふれる講師をお招きし、さまざまな分野のLIVE授業を実施しております。

9月度登壇の講師紹介!

今回はキャリアアドバイザーである、新見孝之(しんみたかゆき)さんと、大学事務をしながら数々の学校でキャリアの講演をされている高部大問(たかべだいもん)さんを講師としてお招きいたしました。

トンネル工事の現場監督といったお話や中国留学や書籍の出版など、プロフィールを一目見るだけでも、気になる方々ですね・・・早速授業を覗いてみましょう。

まずは新見先生のお話!

新見先生から、まずは「キャリア」という言葉について学んでいきます。
語源としては、車輪の通った跡、という意味なんだとか。そして、まだまだはっきりとは定義されていないということもお話しいただきました。

新見先生自体も、トンネルを掘るお仕事をするという職業を経験したり、人々の人生について相談に乗る、キャリアカウンセラーという仕事をされていたり、いろんな跡を残してこられているんですね・・・!

人生の8割は偶然?

ここで、クランボルツの提唱する、計画的偶発性理論についてお話がありました。
偶然?運なの?というお話ではなく、「これをやることで何か意味があるかも!」という柔軟性など「これをやってみよう!」という好奇心がみなさんのキャリアを拓いていく、とのことでした。なるほど!面白い!でもちょっと難しいなあ・・・

山登り?川下り?

私たちが今後のキャリアを考えていきやすいように、もう少し分かりやすい考え方を教えてもらいました。

将来に向かって逆算しながらキャリア形成していくのが山登り、目の前のことを1つ1つ実践を重ねていくことで、キャリアを形成していくのが川下りということでした。
新見さんのご経験では、1000人いれば800人川下り型だそうです。
ちなみにメジャーリーガーで有名な大谷選手は山登り型なんだとか。

Will?Can?Must?

そして、新見先生は「今すぐやりたいことがなくても、日々やるべきことをやること」をやりきる大切さを教えてくれました。
部活動の中で、家の中で、やるべきことをしっかりやることで、できることが増えてきて、やりたいことが少しずつ見えてくる、ということが重要だよ、というWill,Can,Mustについて教えてくれました!
日々の学校生活で部活動や係活動などを頑張っていくことが、こういったサイクルで活きてくるんですね!!

次は高部先生からのお話!

次は高部先生にバトンタッチ。

まずは自己紹介からいただきました。
日本を飛び出して、海外での生活、社会人になられてからのご活躍、そして今の大学職員のかたわら講演・執筆活動など、パラレルなご活躍をされているということでした。

今と昔ではキャリアの考え方が違う?

今を生きる学生さんたちのキャリアの考え方としては、「自分自身で絵を描いていく」という美術を例にで表現していただきました。
なるほど、それが「自由だが酷」という表現につながっていくのですね・・!
でも、そうなってくると、不安だなあ、大丈夫かなと思ってしまいますよね。

そんな中でも、試行錯誤(トライ&エラー)をしていく必要性についても語っていただきました。
そのために何をすれば良いのか?と当然見ていた私も感じたのですが、「YouTubeやアニメでも何でも良いので、身近なものから類推して頑張ってみましょう!」とのお言葉をいただきました!なるほど、自分の好きなことなどからはじめていっていけばいいんですね!

その後の質疑応答のコーナーでも「やってみて初めて分かる景色も出てくる」「予測しすぎないでまずはやってみよう」など、背中を押してくれるような言葉をたくさんいただきました!!

最後に講師から

・高部先生から
「社会はいつでも中古物件、リフォームしたりしながら、作っていくのが社会。「世代や性別を超えて、みんなで一緒に良くしていきましょう」
「自分自身にとっての1%のトライを」

・新見先生から
「1歩踏み出すをやってほしい。みなさんはこれから、色んなことを経験できる世代。」
「「自分で」一歩踏み出して、自分の価値観を作り上げて、色んなことをベースにして自分で選んでいこう」

すごく分かりやすいたとえ、そして心に刺さるお話でした!!

後日授業を視聴いただいた学校より

大阪府の島本町立第一中学校さんから生徒さんの感想と授業報告をいただきました。
職業体験の授業としてキャリア教育の一環でこちらのインタビューを授業内で視聴していただきました。

生徒さんからも「トライ&エラーが必要だと理解できた」「将来の不安が少し減った」「これからは0.1ずつでも挑戦したい」など、前向きなコメントをたくさんいただきました!

これからも月1LIVE授業は続いていきます。
以上、現場からでした!

お知らせ

\”複業先生”の授業が依頼しやすくなりました!!/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000040755.html

複業先生のサイトがリニューアルし、サイト上で授業の依頼が出せるようになりました!

キャリア教育の講師、探究学習のアドバイザー、国際理解教育講師、外国語/グローバル教育支援、金融教育、ICTなど、多岐に渡る授業をご用意しております。
もし複業先生に興味をもたれた方は上記のサイトより、アクセスしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です