日本一気軽な地方創生のための教育系MBAvol.1-2~タイミー・SmartHR編~

こちらの前回記事の続きです。


http://shokuinshitsu-kakumei.me/event0605-2/

5月16日(土)に開催されましたオンラインイベント『LX教育大学 日本一気軽な地方創生のための教育系MBA』に『複業先生』を運営する株式会社LXDESIGN代表の金谷 智をゲストに開催いたしました。

ビジネス無知識の私、まっきーと学ぶビジネスモデルの勉強会イベントです。

『ビジネスモデルを理解することでどんな効果があるのか』プロジェクトを運営する方必見です!

(以下本文は登壇時の言葉をそのまま抜粋しております)

タイミーと複業先生

これの次で言うとタイミーさんが出てきてて、タイミーさんの事知っている人だれか説明してください。

参加者②「通常のバイトって長時間拘束されたりすると思うんですけど、タイミーさんはそこが違っていまして、隙間時間を活かすというのをベースにしています。例えば、1時間時間が空いた時に自分のスキルを活かしながら、バイトのヘルプに入ったりというのを提供しているのがタイミーさんと認識していました。」

これランディングページと呼んでいるんですけど、(HPを共有中)これめちゃめちゃ分かりやすいじゃないですか。「スキマバイトはタイミー」ってすごくわかりやすい。アカデミックさとは程遠いこの感じが。これ誰でもできますよ。「選ぶ、申し込む、働く」みたいな。橋本環奈さんも一生懸命やってますけど。

「タイミーさんの学校の先生版です」って説明するとタイミーを知っている人からすると、学校の先生も突然体調を崩しちゃったりして、お休みしたいとか、子供の授業参観でどうしてもお休みしたい。誰かやってくれたらいいのにな、とかってあるわけですよね。そんな時にパッと入ってくれる人を、例えば複業先生の中で探すと。

「タイミーの学校の先生版です」っていうのが、知っている人には分かりやすいし、僕らもサービスを創るときに、タイミーの学校の先生版があったらいいよねって想像がつくし、みたいな感じだったりします。

自分の正義、自分がこうあるべきだというのを社会に問うというのは、自分のプロジェクトを創る意義だと思うんですけど、ビジネスモデルを学んでいると「それをやった時の未来がイメージできる」みたいなことがしやすくなるんじゃないかなという気がしています。

ソフトバンクの孫さんが言っている「発明とは」という話があって、「置き換え」とか「組み合わせ」とかっていうものでしかないってよく言っていて。だから、いろんなサンプルを知っていないと掛け合わせってできないし、その解像度も上がんないわけで。だから、よく置き換えて説明したりするんですけど。

この前、まっきーがエス・エム・エスを知らないって言ったときに、それって野球界で言う上原浩治を知らないってことだよって話をしていて。野球で言うならこんな感じとかって言えると、人とのコミュニケーションってすごい楽だし、こういう世界観っていうのを話していかないと、新しいことって作れないじゃないですか。自分一人でやるならまだしも、複数人でプロジェクトをやるときとかに、ああいう世界観があったらいいよねっていうのが大きいと思います。

SmartHRと複業先生

SmartHRさんは、もう間もなく上場されるといわれている、人事の方たちのめんどくさい事務手続きとか、社員のデータ管理を一括で請け負っている会社です。つまり、申請系の話とかを簡単にしましょうっていう話です。

僕らがSmartHRさんとかを見たときに何を思うかっていうと、学校の先生とかの対応はすごい紙だらけじゃないですか。職員室って紙に埋もれてるので、それをペーパーレス化してあげるSmartHRさんみたいな仕事は、学校の先生業界にも必要だよねっていうのを思っています。

なので、今新しく僕らの会社でやり始めていることとして、SmartHRさんの学校の先生版みたいなのに着手しています。だから、今、複業先生って学校の先生の採用から始まっているけれど、「採用→入社→入社の手続き→どれだけ活躍しているか」っていう活躍の管理みたいなのが起こってきている。そこから、その人がまた転職するっていうステップアップの一連を、全部ビジネス的に取りにいこうっていう話。現場レベルでいうとサポートしようっていう感じのをやってたりします。
そういうときにも、例えばSmartHRっていう存在を知らなかったら、学校の先生ってSmartHRが必要だよねとも思わない。そういうのを考えるためにもアイデアのヒントにもなります。今自分の中にあるアイデアを言語化するのにも知っておくことは役に立つし、もっと言うと、そんな展開があるのかってなるきっかけづくりとして知っとくっていう2つの意味があるかもしれないなと思っています。

続きはこちらの記事をチェック☑

教育業界特化型”複業”案件プラットフォーム”複業先生”

▼イベントのアーカイブはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=AAcHYbNLtyo&t=37s

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です