【山口県・新南陽高校】生徒会執行部メンバーを対象にした、リーダーシップ研修を行いました!

こんにちは!「複業先生」授業コーディネーターの菅家です!

今回は、12月4日(金)に山口県・新南陽高校で実施したリーダーシップ研修についてご紹介します!

新生・生徒会執行部の皆さんとのリーダーシップ研修

今回の「複業先生」のご依頼者は、同校の沖田校長先生と、生徒会担当の谷先生。今学期、新たに選出された生徒会執行部の皆さんに対して、「リーダーシップとは何か」を1時間半ほどで伝えるワークショップを行って欲しい、というご要望でした!

LX Designから、代表の金谷と、授業コーディネーター&海外案件担当の菅家が、講師として参加させていただきました。

複業先生プロフィール

アイスブレイク&リーダーシップ概論

ワークショップの前半は、アイスブレイキングから。生徒会の皆さんには、それぞれ名前や役職、なぜ生徒会に入ったのか、生徒会で達成したいことなどを含めて自己紹介をしていただきました。この時点で、「生徒の皆さんの役に立ちたい!」「自己成長したい!」「コロナ禍で今年の前半は、思うように行事ができなかったので、その分を払拭するような企画を考え、成功させたい!」など、熱意あふれるコメントが続き、生徒会の皆さんの意識の高さとパッションに、「複業先生」講師陣は圧倒されっぱなしでした。

アイスブレイクの後は、リーダーシップ研修実施経験を持つ菅家から、「リーダーシップ概論」として、20-30分ほどの講義を行なわせていただきました。生徒会とは何か、どのような位置付けで設置されているのかと言った基本的な定義から、書籍や著名人が提唱する「リーダーの資質」、ダニエル・ゴールマンの「6つのリーダーのタイプ」まで、さまざまなトピックをカバーし、「自分の性格・メンバー・時と場合に応じて、リーダーのあり方を的確に適応させること」の重要性について、お話させていただきました。

LX Design代表・金谷のライフストーリーとリーダー論

ワークショップの後半は、代表の金谷による講演。LX Designを設立するに至った経緯、ぶつかった壁、学生時代のほろ苦い失敗(!?)談などを紹介しながら、「リーダーは試行錯誤しながら、徐々に資質を身につけ、磨いていくもの」であることをわかりやすく説明させていただきました。

また、リーダーとしての信条として、「嘘はつかない(真実でないことは語らない)」「常に物事の重要性を考える」「自分の理念に忠実である」と言ったことを大切にしていることも紹介。「自分なりのリーダーのあり方」について、思いを伝えさせていただきました!

生徒全員がデジタル端末を所持している、優れたICT環境をフル活用!

通常は、1対マスで行われる講演会。今回は新南陽高校さんの強みである「一人一台デジタル端末」と「優れたICT設備」を活用させていただき、生徒さん一人一人が、自身の学習用端末(Surface Go 2)からZoomに接続する形でワークショップを行いました。

その結果生徒さん一人一人に意見を聞く機会や、一斉にチャットに疑問を投げかけてもらう機会などを持つことができ、今までの講演会の形式からはなかなか実現できなかった「ライブ感」のあるワークショップを行うことができました。

YouTubeやInstagramなどでは「当たり前」となっている、一体(一斉)感とプライベート感を融合させた「ライブ配信」スタイル。生徒にはより馴染みがあるスタイルなのに、まだまだ学校現場では浸透していないのも現実です。

今後、ギガスクール構想などの遂行によって、生徒一人一人にデバイスが行き渡る時代がやってくることが予想されますが、そうした未来を見据えて今回このように「新しい形」でワークショップが行えましたことは、とても大きな学びとなりました!

新南陽高校の沖田校長先生、谷先生、生徒会執行部の皆さん、貴重な機会をありがとうございました!

先生・生徒さんからのコメント
素晴らしい授業!私もどのようなリーダーになりたいかを深く考えさせられました。
リーダーは「成長の機会を与える」というのがとても新鮮でした!
普段話受けられないような授業が受けられて、とても勉強になりました!

複業先生は、時間や場所の制約を超えて、さまざまな社会人・大学生との出会いによって、一人でも多くの子どもたちに未来が広がる機会の提供を目指しています。

複業先生では、授業を提供する社会人、生徒に授業を提供したい学校を募集中です。ご興味のある方はぜひ、下記までお問い合わせください!

▼学校教育特化型複業探しプラットフォーム”複業先生”

https://www.fukugyo-sensei.me/

▼”複業先生”の登録はこちら

https://www.fukugyo-sensei.me/form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です