ワーケーション体験レポート〜LivingAnywhere Commons 八ヶ岳に行ってみた〜

こんにちは。星野谷です。
6/21,22の1泊2日で八ヶ岳の麓の北杜市と、韮崎市でワーケーションをしてきました。
地方への移住・定住・ワーケーションの人口が増えているので、実際に体験してみました。
コロナ影響でさらに注目も集まっているようです。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2020062100228&g=soc

今回は東京から出発し、弊社代表金谷と不動産系企業経営者の中村ゆうさんと僕の3人で過ごしました。僕たちが普段過ごしている環境とは違う環境で過ごしている方々と会話をする事によって、様々な学びや新しいご縁なども得られとても貴重な経験となりました。

【受け入れてくれた方】

元LIFULL HUBのコミュニティーマネージャー西貝揺子さん

LIFULLのLivingAnywhere Commons八ヶ岳様

【LivingAnywhere Commonsとは】

場所やライフライン、仕事など、あらゆる制約にしばられることなく、好きな場所でやりたいことをしながら暮らす生き方(LivingAnywhere)をともに実践することを目的としたコミュニティです。
メンバーになることで、日本各地に設置したLivingAnywhere Commonsの拠点の共有者となり、仲間たちと共生しながら、自宅やオフィスにしばられないオフグリッド生活を体感、理想のLivingAnywhereを実現するための技術やアイデアを共創していく、刺激に満ちた環境に身を置くことができます。

LivingAnywhere Commonsの拠点は、快適なwi-fiや電源などを完備したワークスペースと、長期滞在を可能にしたレジデンススペースからなる複合施設です。Web上で予約し、スマートキーで解錠することで利用します。これらの全国に点在する拠点は、Commonsメンバーの共有施設として、いつでも自分のタイミングで、自分のスタイルに合わせ、自由に活用できます。さらに好きな拠点を事業所として登録することも可能です。

LivingAnywhere Commonsコミュニティでは、全国各地のメンバー同士で情報を共有しながら、LivingAnywhereを実践していきます。
また各拠点には、地域への造詣が深いコミュニティマネージャーが常駐し、定期的にメンバー参加型のイベントを企画しております。そこではメンバー同士だけでなく、地域の方々や、LivingAnywhereに賛同する様々なキーパーソンとのネットワーキングも行なっております。
そのほか、メンバー自身で自由に企画やオープンイベントを開催することも可能です。

【LivingAnywhere Commons八ヶ岳】

【一緒に過ごした皆様】

金谷さん:弊社代表
ようさん:不動産系企業代表。金谷さんのご友人
西貝さん:元LIFULLの方
バンライフの菅原夫婦:YouTuberとしてご活躍されている。
バンライフの矢井田さん:ハイエースロングで全国を旅されている。
一色さん:元体育の先生。
松本さん:コミュニティマネージャー。

【過ごし方】

皆さんにご挨拶
偶然LivingAnywhere Commons八ヶ岳にいらしていた皆様にご挨拶!初めて会う方ばかりなのに、皆さんとても明るく受け入れてくださいました!

北杜市市内視察
→ランチがてら近くの飲食店が連なるエリアへ。魅力的でおしゃれなお店がたくさんありました。

カフェでワーケーション

施設ご紹介
→LivingAnywhere Commonsの施設内見をさせていただきました。元々は研修施設だったようです。
施設環境
→freeWi-Fi完備で通信速度も速く、ウェブ会議もサクサクできます。
→お部屋は非常に広く、旅館並の豪華さ!

北杜市市内視察②
→移住、定住、ワーケーション推進のための地域魅力視察に。八ヶ岳を望む北斗市は空気が美味しく、とても開放的でした。リラックスできるので、アイディアなども浮かびやすいかも、、、?

交流会
→VAN LIFEをYouTubeで発信されている方、コミュニティマネージャーをされている方、企業の社長など自分の軸に沿って一直線に走っている方々とワーケーションやバンライフ、ビジネスについて語り合いました。非常に学びの多い会でした!

【学び】

・多様性の受容力
・価値観の広がり(あらゆることに本気で行動、思考してる大人だけに囲まれた事によって、視野が広がりました)
ワーケーションの今後の可能性
・山梨(北杜市、韮崎市)の魅力の再発見
・バンライフの将来性
LACが偶発的ではあるけれども旅の一期一会のような機会から、様々なご縁が生まれる素晴らしいコミュニティでした。

【コメント】

金谷:
バンライファーの方々など、新しいライフスタイルを実践・提唱する皆様と過ごした時間はとってもクリエイティブで、
まさに”ワーケーション”の価値を体感させていただききました!
緑に包まれ、鳥のさえずりが静かに深く包み込んでくれる最高なんだ環境にも感動でした!

ゆうさん:
あらゆるライフスタイル、目的にも応えてくれる、まるで別荘のような感覚でした。旅も良し、休息でも良し、仕事でも良し、それを体現した空間です。場所だけではなく、一緒に過ごした仲間も魅力ある人たちばかりでまさに令和スタイルの新しい別荘の在り方を感じました。

星野谷:
自然豊かな環境で、仕事をするというのは非常に新鮮な体験でした!
偶然集まった人達でお酒を飲みながら、それぞれの”これから”について語り合うのはとてもエモーショナルでした。
これからの時代は、都市にいること自体がリスクになるので旅するように働くのが主流になると言われています。僕も将来的には自由に、旅をしながら働くライフスタイルをしようと思った貴重な機会になりました。

LivingAnywhere Commonsについてさらに詳しく知りたい方はこちら
LivingAnywhere Commons八ヶ岳コンセプト
http://outsiders.life
LivingAnywhere Commonsホームページ
https://livinganywherecommons.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です