【奈良・奈良女子大学附属中等教育学校】”複業先生”授業実践レポート―探究の時間―

こんにちは!複業先生チームの中村です!

今回ご紹介するのは、国立奈良女子大学附属中等教育学校にて行われた、複業先生の授業実践です。
今日の授業のテーマは「自分らしい幸せな生き方を見つける方法」について。

今回は4年生(高校1年生)の生徒さんに向けて、「自分にとっての幸せとは何か?」や「本当にしたいことの探し方」などについて、複業先生による講演を開催させていただきました!

超インタラクティブな、複業先生によるオンライン講演!

複業先生は司法書士行政書士としてご活躍されながら、起業支援やキャリア支援のためのイベントを運営する会社の代表を務めていらっしゃる田中あゆ美さん。
田中あゆ美さんプロフィールはこちら。

講演はZoomで行われ、教室では固定カメラ1台と担当していただいた先生の手持ちカメラ1台が用いられ、とてもインタラクティブな形式で行われました!

まず、最初に先生の方から生徒たちに質問の重要性についてお話がありました。「どんな質問が良い質問なのか」について例示していただき、生徒たちの集中力がぐっと高まったように感じました。
先生のお話の効果もあって、講演が始まってからの生徒の様子は真剣そのもの。
田中さんのお話する内容を聞き逃すまいと、たくさんの生徒たちがペンを走らせていました。

自分らしい幸せってなんだろう?

田中さんからは、なぜ今の生き方や考えにたどり着いたか、どのような行動をすれば幸せな生き方が見つけられるのか、ということを自分の過去を振り返りながらご説明いただきました。

こちらは成果を出すまでの氷山モデル。

今のお仕事を始められるまでは、塾講師などもされていた田中先生。さすが複業先生。説明がわかりやすい。

どのようにして、自分の「好き」を探すか?

人を幸せにするためには、まず自分の好きを探すことが大事。じゃあその「好き」ってどう探すの?というお話に深化していきました。
田中先生は旅行(なんと海外旅行に30カ国以上も!)や漫画、教育という切り口から「海外スタディーツアー」を実施されていました。
「好き」と出会うために、まず行動。そのためにはどうすれば良い?何が自分の琴線に触れたのか・・?という抽象的なお話を複業先生の具体的なエピソードを交えながらご説明されていました。

最後は田中先生からの生徒たちへの熱いメッセージで回が締めくくられました。

講演終了後・・・

講演が終わると、生徒たちから様々な質問が飛び交いました!

例えば、好きなものの見つけ方についての質問に「遊んで楽しかったときに振り返って、心の琴線が何に触れたのかを考えると自分が好きなものが見えてくるかもしれません。」と答えてくださいました。(深い…!私にも刺さりました!笑)

チャイムが鳴っても会場に残り、質問する姿、同級生の質問にメモを走らせる姿が印象的でした。

質疑応答を含めてあっという間の1時間が終了しました。

次回は「自分が考えた課題をどうアクションに起こしていくか」。
生徒たちが冬休み中に考えたアクションプランを、複業先生と個別相談していきます!

———————————————————————————————————–

複業先生は、時間や場所の制約を超えて、さまざまな社会人・大学生との出会いによって、一人でも多くの子どもたちに未来が広がる機会の提供を目指しています。

複業先生では、授業を提供する社会人、生徒に授業を提供したい学校を募集中です。
興味のある方はぜひ、複業先生にご登録ください。

教育業界特化型”複業”案件プラットフォーム”複業先生”

“複業先生”新着求人はこちらから

“複業先生”応募はこちらから

———————————————————————————————————–

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です