【埼玉県・さいたま市】母校大宮開成で大学ゼミ生によるSDGs特別授業

こんにちは!複業先生チームの星野谷です!

9月28日、僕の母校である、埼玉県さいたま市大宮開成中学・高等学校にて明治大学商学部小林ゼミのみなさんによる複業先生を行いました。

今回は「フェアトレード」「大学生のキャリア観」をメインテーマに、大宮開成中学3年生に向けて、講演形式にて特別授業を行いました。

ゼミのみなさんの大学生活や、中学生・高校生の頃感じていた事フェアトレードについての説明・歴史・課題これからのキャリア観を中心にお話されました。

ゲストスピーカー

中学3生にとっては貴重な現役大学生の話

今回は、体育館に中学3年生が集まる講演形式となりました。

生徒たちは普段話すことの少ない現役大学生の話に、興味深々です。

大学生が非常に自由であるという話をすると、主に女子から盛り上がりの声が(笑)

日頃の学びが繋がる瞬間

中学1年生の頃から総合的な学習の時間でSDGsについては学んでいるそうです。その仕組みや・歴史・課題についてもお話があったので、日頃何気なく勉強していたSDGsが身近なものとなったのではないでしょうか。

小林ゼミの皆さんは、フェアトレードについて研究されているだけあって、非常にわかりやすく、詳しい説明をしてくださいました。

大学生のキャリア観

今回はスペシャル講演で、フェアトレードの話だけでなく、今まさに就職活動中の大学生から、自らのキャリア観について話して頂きました。

皆さんのエピソードは違えど、メッセージは「今を後悔しないために、やりたいことを全力でやって欲しい」というものでした。

先生の声

・「普段自分達教員では伝えることのできないリアルな大学生の実態を生徒たちに触れてもらう非常にいい機会となった。」
・「今後もこのように大学生と触れ合える機会があれば嬉しい。」

今回の”複業先生授業価値”の多面性

中学生や高校生にとって、リアルな大学生の生活や価値観を知れることは非常に貴重な機会なのではないかと思います。
また、母校と先生方にもこのような形で恩返しできました。

さらに、今回の複業先生授業で特筆すべきは、学校にだけではなく、コロナの影響によって外部でのゼミ活動ができなかった大学ゼミにも価値を提供することが出来た、ということです。

筆者星野谷は、母校でこのような取り組みができたこと、小林ゼミの皆さんと授業を設計できたこと、LXDESIGNとしても初事例だったことなどから、非常に大きな達成感を感じることが出来ました。

全てのご縁に感謝いたします。皆様、ありがとうございました。

当日の様子↓


複業先生は、時間や場所の制約を超えて、さまざまな社会人・大学生との出会いによって、一人でも多くの子どもたちに未来が広がる機会の提供を目指しています。

複業先生では、授業を提供する社会人、生徒に授業を提供したい学校を募集中です。興味のある方はぜひ、複業先生にご登録ください。


▼大宮開成中学・高等学校
http://www.omiyakaisei.jp/

▼明治大学商学部小林尚朗ゼミナール
https://kobasemi.exblog.jp/


▼学校教育特化型複業探しプラットフォーム”複業先生”
https://www.fukugyo-sensei.me/

▼”複業先生”の登録はこちら
https://www.fukugyo-sensei.me/form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です