世界初の起業教育プラットフォーム立ち上げ
皆様、こんにちは、“複業先生”を運営するLX DESIGNの金谷です。
学校教育業界の現場課題をテクノロジーとコミュニティの力で解決すべく、教育改革・DXを推進しています。
校長先生一家の長男として生まれ育ったものの、シリコンバレーでエンジニアを経験したことで、世界の見方が大きく変わり、今は富山の片田舎から教育業界の変革に挑んでいます。
これまで、学校教育では”偏差値”を高める、もしくは、部活動で強くなるなど、努力の方向性が分かりやすく担保されていました。
僕たちももれなくそうであったように、全国の頭脳自慢たちと偏差値を競ったり、インターハイを目指して練習を重ねるなど、素晴らしい経験がたくさん積むことができました。
一方で、10年前、大学時代に初めての起業経験をすることになり、世界にはこんな新しい生き方があったんだと愕然としました。
今でこそ、youtubeでは堀江さんの話が見れて、マコなり社長の仕事観に触れることができますが、いまだに学校教育にはその文化が浸透していません。
シン・ニホンで安宅さんがおっしゃるように、これからは変革人材をいかに育てるかが社会課題であり、人口の約37%の人たちの才能を開花させるだけで日本の国力は高まります。
それらを学校教育に持ち込み、『ソーシャルグッドがかっこいい』というトレンドをファッションで終わらせずに、”社会にポジティブなインパクトを与える生き方”を育てる変革人材プラットフォームを提供したいと考えています。
途方もなく、壮大なことに聞こえる人もいると思います。
けれど、論理的に考え尽くして、これしかやることがないのです。
僕たちはこれまで、小学生向けのIT起業教室や進路相談プラットフォーム”imAdokI”を通じて、特に地方の子どもたちを中心に新たな学習機会の提供を行ってきました。
直近3年間で1,000以上の授業作りを支援したり、自分たちで作ったりしてきましたが、『新たな価値を作る体験を提供する』という部分にこそ、今の教育業界において最も価値があり、一方で、最も難易度が高い、ということに気付きました。
その理由は大きく3つあると考えます。
(1)新しい価値を作れる人がそもそも、世の中に多くない
(2)産業は多様化した上で、刻一刻と社会は変わり続けるため、1人が伴走できる範囲が限られている
(3)単発、ボランティアで行われてはいるが、それを仕組み化できた人がいない
僕たちはここに対して、真正面から切り込み、小中学生・高校生が新しい価値を作る経験が積める、様々なプレイヤーが学校内外からオンライン・オフラインで伴走してくれる機会を提供します。
今回はそのリアルな検証の場作りの一環として運営している、高校生の未来の可能性や選択肢を広げる“複業先生珈琲店”というコミュニティスペースのマネージャーを募集します。

“複業先生珈琲店”では、自習スペースとしての開放やイベント開催だけでなく、”複業先生”ユーザーである高校生たち自身が作っている海洋深層水ブレンドコーヒーのお豆や日本茶さんとコラボして育てているお茶などを提供するなど、高校生たちにとってのリアルな学びのマーケットプレイスを提供しています。
商品デザインや開発に留まらず、新たな価値作り(≒起業)までを体験できるよう設計をしています。
新しい教育に関心のある方、
例えば、学校や教員、教材の枠にとどまらず、社会の仕組みを変えることで、教育業界を変革したい方、
複業先生事業を通じた、新しい教育業界作りに共にチャレンジしませんか?
また、後期もオンライン授業が決まって何かしたいけど、どうしようか悩んでる高校生の皆さんもお気軽にお問い合わせください。一緒に作っていきましょう。

案件概要
■職種:コミュニティマネージャー
■所在地:富山県内
■時期:2020年9月〜
■募集人員:1名
■内容:”複業先生”授業コーディネート、イベントレポート記事制作、有休施設・空き家等を活用したコワーキングオフィスの運営、起業・教育関連イベント運営
■働き方:週3-5日、リモート可能
■条件:LX DESIGNのビジョンに共感できること
”複業先生”を通じた教育改革推進の中に使命を見出せること
先が見えなくとも、最速でアクションを続けられること
点と点が将来的に繋がる経験がしてみたいこと
コーヒー、旅、新しい人と関わることが好きなこと
■歓迎条件:WEBメディア記事の制作経験・中学生・高校生に対する学習支援経験
■給与:経験を踏まえて、ご相談
■手当:住居、車は貸与(個別にご相談)
■応募ステップ
複業先生登録ページよりエントリー 、
複業先生珈琲店コミュニティマネージャー応募希望と記載ください
▼
書類選考
▼
面接(3回程度)・適性試験
▼
内定
お問い合わせ
■”複業先生”ご登録・応募はこちらから:
https://www.fukugyo-sensei.me/form
■本募集についてのお問い合わせ:
メール:info@lxdesign.jp