【静岡・下田東中学校】”複業先生”授業実践レポート

こんにちは!

複業先生チームの板垣です!

今回紹介するのは、静岡県にある下田市立下田東中学校で開催した、複業先生の授業です。

授業のテーマは「商品開発・サービス開発」!

下田東中学校では本年度「下田×自分の好きなこと」をテーマに探究学習を行っています。

その一環として、東急株式会社の後藤修平さんを迎えて2時間分の授業を開催しました。

一時間目 ~プロの商品開発って?~

授業開始すぐ。いきなり後藤さんの本領発揮!

実際に会社でご自身が取り組まれている「渋谷×東急」というテーマでの商品開発事例を紹介いただきます。

企業秘密じゃないの!?というような本格的なアイディア検証の流れを具体的に解説。

最終的には「”お客様に欲しいと思ってもらえるかどうか”という基準で考えることが大切!」という商品開発の基本を教えていただきました。

生徒の皆さんはウンウン!と頷きながら、自分のアイディアを形にしていくため真剣にメモをとっています。

プロの開発方法に触れた後は「下田の特徴って何?」「自分の好きなことって何?」という探究学習のメインテーマを考えていきます。

ここでも後藤さんが考えた「下田×好きなこと」のアイディアを披露。

東急につなげて「電車」やご自身の好きな「スポーツ」と、下田の特徴を組み合わせたアイディア。

そして最後に「これ私ちょっと本気で考えました、イケると思います!」と後藤さん。

最新技術である「ドローン」と下田のある特徴を組み合わせた本気アイディアを発表いただきました。

二時間目 ~掛け算でアイディアを生み出そう~

続いては、LX DESIGNのコーディネーター菅家から「アイディアを生み出す手法と実践」のワークショップ。

まずは既存の商品を組み合わせた新商品を考えるクイズから。

「寿司×工場」という超難題(?)も、下田東中学校の生徒さんは全員一致の大正解!笑

頭の体操を終えたところで「アイディア掛け算」のワークショップ開始。

一人ずつに配られたワークシートを使って「○○×○○」で新商品を考えていきます。

「まずは自分で考えてみましょう」と伝えても…「これよくない!?」「あーむずいな!」「そしたらこれは?」といった感じで教室は大盛りあがり^^;

先生も「あ、盛り上がっちゃいました…」と時間を忘れて夢中に。

これも後藤さんに新商品を生む頭の使い方を習ったおかげかな。

そして授業の最後は生徒の皆さんが掛け算で考えたアイディアの発表会!

出てきたアイディアは…。

遊園地×勉強で…

「問題ときながら乗るアトラクション」…なにそれ乗ってみたい!!

「勉強パス(問題が解けたら乗り物に乗れるシステム)」…ディズニーランドに提案しよう(笑)!

中学生×You Tubeで…

「小学生に中学校のことや勉強を教える動画」…自分が小学校のときにほしかった!

「テストで高得点をとると学校でYouTube見れる」…教室みんなが大爆笑!

ちなみに後藤さんのアイディアは?

「僕は英語が苦手だったんで…翻訳機能のついた世界の中学生がつながる番組!」…さすが本格的^^

最後に後藤さんから生徒の皆さんへ。

「アイディアを生むことは年齢性別関係ありません。

こんな世界になったらいいな、と思いながら日々を過ごしてみてください!」

とアドバイス。

ここからまた普段の授業に戻り「下田×自分の好きなこと」のアイディアを練っていきます。

そして下田東中学校での次回“複業先生”は12月!

「デザイン」をテーマに、各自のアイディアをプレゼンテーションにまとめる授業を現役クリエイターの方々と実施予定です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です